「機関紙連合通信社」は労働組合や市民団体の新聞編集向けに記事を配信しています

    差別とハラスメントが横行/非正規公務員の惨状/全労連公務部会が「酷書」発表

     全労連公務部会がこのほど、「非正規公務員酷書」を発表した。専門性や経験があり、正職員並みに働きながら「北海道なのに、寒冷地手当が支給されない」「パワハラがひどく職場は監獄のよう」など、差別とパワハラの横行を訴えている。

     酷書は、自治体や国家公務員の職場だけでなく、公共性の高い日本郵政や独立行政法人で働く非正規職員の実状にも光を当てた。全労連は「いま一度、公務職場のあり方と非正規職員の身分・待遇の改善について一緒に考えてみませんか」と呼びかけている。

     

    ●私たちはモノじゃない

     

     国の出先機関で働く、ある非常勤職員(事務職)は常勤職員と同じ週5日勤務。「病気休暇は無給、夏季休暇も結婚休暇もない。北海道だというのに、寒冷地手当が出ず、住居手当もなし。こんなに差があるのはおかしくないですか」と憤る。

     奨学金に関わる独立行政法人、日本学生支援機構の非常勤職員は何年働いても時給1170円のまま。待遇の悪さにベテランの非常勤職員が辞めていくのは機構にとっても損失だという。「私も定期代が払えず親に借金した。自分自身の奨学金が返せるかも不安」と訴える。その上、パワハラがひどいと指摘し「職場は監獄のよう。非常勤職員をモノとしか考えない上司がいる」と告発している。

     学校の現業職員のエピソードはこうだ。民間企業で働く正社員の友人たちと銀行へ行き、マイカーローンが借りられるかを尋ねてみた。「みんなは借りられたのに、私には『残念ですが…』という返事。採用形態が違うだけで金利の安いマイカーローンも組めないなんて理不尽だ」

     

    ●ベテランが辞めていく

     

     採用後4年半の契約更新の際、評価が悪ければ自動的に解雇される、日本郵政の「契約更新要件制度」。当局による、恣意(しい)的な評価を防ぐために労組による監視が必要という。

     臨時看護師として、任期6カ月で特別支援学校に配属された女性。妊娠し、不正出血で妊娠障害休暇を取ったところ、教育委員会は「次の更新はしない」と言ってきた。組合が主張して再任用されたものの、今度は任期を縮めて産前休暇に入る前に雇い止めに。マタニティーハラスメントが横行していると訴えた。

     国の出先機関で働く事務職の女性は「これまで経験したことのないようなセクハラを受け、『国の職場なのに』と衝撃受けた。連日トイレや自宅で泣き、食欲も落ち、身体も壊し、いつの間にか何度も自殺を考えていた。契約更新の際の面接者やセクハラ相談員が加害者だったケースも見聞きした。どこにも相談できない」。

     ハローワークでは3年ごとに公開公募が行われ、非常勤職員は一般求職者とともに「募集枠」での競争を強いられる。対象になった友人2人は採用されたものの、1人はメンタル不全になり、もう1人は自分が紹介した一般求職者が不採用になった責任を感じ、「3年後にまた同じ思いをするのは嫌」と退職してしまったという。「優秀な人に精神疾患を患わせ、放り出しているのはパワハラと同じ」と憤る。

     

    コメントをお書きください

    コメント: 6
    • #1

      通りすがり (金曜日, 05 7月 2019 14:08)

      私は派遣や非常勤職員として、官公庁や外郭団体で事務・庶務の仕事をしたことがありました。そして、共通していたことは、職場環境、人間関係は悪くありませんでしたが、時給の低さ(1000円~1100円)と前任者からの直接の引継ぎではなく、マニュアルが机の上にポンと置かれていたことでした。

      そのマニュアルも全体的にざっくりとした内容で、どこに書類一覧があるのか、また、入力業務でイレギュラーなケースなど(例:支店名の欄が未記入で「本店」に○がついていたなど)についての説明も一切記載がありませんでした。仕方がないので、指導役だった男性職員さんに聞いて、教わったことを都度メモしながら、仕事を進めていきました。

      特に5月までいたところは、通常の仕事だけでなく、お茶当番(5月末ごろに廃止)、加湿器当番(11月から翌年3月まで)、郵便投函がありました。郵便投函は一部の派遣スタッフも担当しています。

      中でもお茶当番は、6人いた非常勤のうち、今年1月に1人、2月に2人辞めていき、3月から5月末の廃止までの間、3人でシフトを回していました。そして、新人の非常勤が来るまでの間の辛抱と割り切っていました。しかし、そのうちの一人の非常勤職員(別部署で業務が違う)が、毎日のように体調不良に伴う遅刻、欠勤で何度も代替をしました。その非常勤が当番の日に限って、遅刻、欠勤があり、遅刻の場合であれば、午前→私が担当、午後→その非常勤、欠勤の場合は、終日私が代替していました。それだけでなく、女性の正職員さんは誰も担当しません。

      余にもこの状況が続くので、一度、4月上旬に自分の部署の直属の上司に相談しました。そして、その間にその非常勤の遅刻、欠勤が減ることを期待していましたが、それでも状況は変わりませんでした。また、5月にもかつて、指導役だった男性職員さん(その非常勤がいる部署に異動)に相談したものの、「現時点で3人で回すことが難しい状況はわかります。しかし、口を挟む権利がないため、午前と午後の業務に大差がないことを踏まえ、時間帯ごとでシフトを作る、または体調不良で遅刻、欠勤しやすい月曜日(別部署の非常勤の勤怠状況を踏まえて、アドバイスしてくれました。)を避けて、他の曜日にその非常勤、月曜日とほかの曜日で投稿主さんとほかの非常勤でシフトを組むようにしてはどうか」ということになりました。

      しかし、5月末ごろにお茶当番が廃止になったので、それは実現できませんでした。

      もし、女性の正職員さんがお茶当番に入っていたら、この別部署の非常勤のことも相談できたのにと何度思ったことやら。また、非常勤だけにお茶当番を担当させるのははっきり言って差別です。

      その別部署の非常勤に関しては、仕事に対する意識の低さはもちろん、度重なる体調不良に伴う遅刻、欠勤が多く、呆れてしまいました。特に期日がある業務に関して教えると、「都度言ってもらわないとできない」という始末。小学生や幼稚園児でも約束を守ることができるのに。

      また、その日の仕事を全うしようとしている私に対して、「何も非常勤だからって、頑張ることないんじゃないの?」とか、「仕事が早すぎるんだよ。スキルがあるんだったら、何もここ(5月までいたところ)に来ることないんじゃないの?」などと嫌味を言われたことがありました。私は、お給料が下がってもしけた場所で仕事をしたくない。自分らしく過ごせる場所で仕事がしたいだけ」と反論しました。

      その彼女も仕事を溜めこんでいることはもちろん、体調不良に伴う遅刻、欠勤などで彼女の所属部署の課長と次長から呼び出しされたと聞かされたことがありました。それだけ、そのようなことをしていたラ、呼び出されるのは時間の問題かと。また、きちんと仕事をしていた私が更新されず、そうでない彼女が更新されたことを知った時、憤りを感じました。

      さらに次の人のために、マニュアルのブラッシュアップはもちろん、普段使っていたもの(決裁起案用の表紙など)の補充をしていると、「偉いね」とか「引継ぎするんだ」という始末で、このことにも呆れました。普通、どこの企業や官公庁でも、先輩、同僚、後輩が異動または退職の際、「立つ鳥跡を濁さず」で引継ぎをすることは社会人として常識です。にもかからわず、先ほど書いたセリフが出てくることにも驚いてしまいました。もし、引継ぎをせず、そのまま「退職」したら、困るのは、後に残った上司、先輩、同僚、後輩、そして、後から入ってきた後任の方です。同時に上司にも報告しないといけない部分でもあるので、その点、温度差を感じてしまいました。

      勤務最終日、「また機会があったら会いたい」と言われましたが、もう、彼女に会うつもりは永久にありません。

      このような勤怠不良の非常勤を野放しにし、そうでない人を更新させないなんて、おかしいです。
      面接の際、人事担当者は、面接に来た応募者の勤怠状況を確認していないのでしょうか?遅刻、早退、欠勤についても面接の段階できちんと審査し、規定回数を超えたら、その応募者を不採用にする対策を講じてほしいです。民間だったらアウトレベルなのに。お役所などの公的機関はこのような人に対して緩すぎますね。

    • #2

      川西 (日曜日, 22 11月 2020 21:18)

      私は7年間アルバイトの立場で仕事していました。
      市立病院が閉鎖された事により直ぞくの上司が病院から来ました。小学6年まで育児時間が取れる特権を存分に活用して20日プラス子の母が休暇10日が付与され全て消化ふる職員。また、今回のコロナの自粛では小学高学年の子供を理由に特別休暇が3ヶ月。アルバイトの私は残業もするし休めない。
      全く仕事は二の次で腰掛けの態度。何度も改善を求めてても権利ですからと放置。こんな公務員をつくり続けるシステムはどこから生まれるのか…
      駄目な国です。

    • #3

      (水曜日, 13 1月 2021 00:16)

      仕事がないのに雇うな
      ゆっくり仕事をしてくださいなんて、おかしい~

    • #4

      麦茶 (木曜日, 04 2月 2021 13:01)

      まず、職員の仕事を非常勤がやっている所も多々ある実態を考えると給料が月給にならないことに違和感。
      日々雇入れる職員という文言に固執し、3年満期まで在籍してる非常勤職員やこれから出てくる5年満期退職する非常勤職員の存在が圧倒的多数でも完全無視。
      数日で辞めてしまうような「日々雇入れ」が活きる事例の方が少ない。
      月給にしない理由に用いられるのが無給休暇の存在。
      病気休暇や産前産後休暇等特別休暇が「非常勤」という理由で無給なのもどういう根拠からなのか理解し難い。
      非常勤は病気になろうが妊娠しようが一切保証されない。職員と同じように週5日7時間45分+残業して働いているのに、だ。
      保証しない理由は採用後一切何の役に立たない公務員筆記試験に受かってるかどうかの差のみ。この試験の意義すら疑われるほど教養のない職員に溢れている。
      そもそも同一待遇同一賃金が推奨されてるにも関わらず政策のお膝元たる官公庁では改善が一向に進まない。
      自分たちの給料を上げる改善は凄い速さで行うのにな。
      そして3年経つと公募。その後一年置きに公募。
      日々のパワハラセクハラいじめは元より、非常勤職員の精神を一番蝕むのはこのパワハラ公募。
      成績主義の原則をいきなり白紙に戻すような蛮行。
      「形だけだから」と言われるものの、ハローワークの紹介状、履歴書、職務経歴書を再び要求され、見知った面々に面接で志望動機を聞かれる。何も問題のないベテランにいてもらえる方が原局原課にとって利益になるのは自明の理にも関わらず、そのベテランにまた一から就活をさせることほど、侮辱的なものはない。問題だらけの非常勤を切るには打って付けの公募制度だろうが、職員が「接しやすい」と思ってる大体の非常勤は、物分かりがいいというより『我慢してるだけ』と理解したほうがいいと思う。それぐらい非常勤に対する格差は理不尽なものが多い。
      「自分たちがされたくないことは非常勤にもしない」がなぜかできない公務員達。
      パワハラ公募も、職員に置き換えて考えてみてほしい。
      公務員に採用後、公務員試験こそ免除されても数年後また訪問カードと職務経歴書と小論文を提出し、面接を行われ、そこで再び合格できなければ公務員を続けられない。
      いくら〇〇官やら〇〇課長やら課長補佐やらに昇格しても強制的に行われる公募に毎年神経すり減らしながら仕事してみてほしい。
      生涯安定と言われた公務員だが、いざ自分たちに同様のことを施行されたら霞ヶ関中不満勃発ではなかろうか。
      それがまさに今非常勤達に対して平然と行われてるという地獄を感じて欲しい。

    • #5

      (月曜日, 29 3月 2021 11:19)

      職員たちだけ優遇されていると働くモチベーションが下がると思う。
      職員に「仕事があるかどうか聞いてほしい」と言われ、仕事がないか
      毎日聞くと、きまって「ありません」の一言。それもひどく冷たい言い方。
      パワハラだと思うことは多々ある。

    • #6

      (月曜日, 11 10月 2021 10:08)

      国の非常勤をやっています。
      朝早めに出勤してからの、麦茶、コーヒー作り。夏はアイスコーヒー。お土産を配る係。
      それを疑問に感じている職員がいないことにびっくりしました。
      コンプライアンスの研修だけしかなく、男女雇用機会均等法やジェンダー等の勉強は全くなし。
      時代遅れ感がすごいです。

      基本、雑用をすべて非常勤にさせるのが普通になっているので、お茶やコーヒーくらい当たり前だろうという空気です。

      有休休暇も職員は採用されてすぐに与えられますが、私達は半年経過してやっと貰えます。しかも日数は職員よりも少ない。
      お子さんがいる方などは全く足りず、無給休暇を使っています。
      朝のお弁当注文や新聞チェックも任されているので、休みにくく、用のあるときも仕方なく朝イチだけ出勤して休んだりしています。

      また、所属課長にもよりますが 面談も職員だけに行い、非常勤は無視。家庭の事情等を伝えておきたいのですが。

      全てにおいて古い体質で、誰も変える気がないのに驚かされます…。