「機関紙連合通信社」は労働組合や市民団体の新聞編集向けに記事を配信しています

    「雇用継続させない」が本音?/改正地公法の施行に向けて/総務省が自治体に説明

     昨年改正された地方公務員法と地方自治法の施行(2020年4月)に備えるため、総務省が各地で自治体向けの説明会を開き、条例改正に当たっての疑問に答えている。その中で、非正規公務員に雇用継続への期待を持たせないようにすべきと、繰り返し強調。少なくない自治体が5年程度の雇用年限(上限)制度を採用していることについてさえ「(長すぎるから)不適切」「避けるべき」と指摘している。

     総務省と自治体との質疑応答録(東京都内の自治体分のみ)は、NPO官製ワーキングプア研究会(白石孝理事長)が情報公開請求で入手し、7月22日の「なくそう!官製ワーキングプア」集会で公表した。

     

    ●雇用と処遇が心配

     

     改正法は、自治体で働く非正規公務員(臨時職員、一般職非常勤職員、特別職非常勤職員など)について、その大半を、新たに設ける「会計年度任用職員」として位置付けるもの。雇用期間は原則1年(再度雇用は可能)で、フルタイム勤務の場合は一時金(期末手当)や諸手当が支給される。労働時間が常勤職員より1分でも短ければパート扱いで、期末手当のみ「支給できる」という制度だ。

     自治体は施行に間に合うよう、19年までに条例を改正する必要があり、今年中には労使交渉などを経て内容を確定したい意向だといわれている。

     非正規公務員にとっては、雇用と処遇を維持・向上できるかどうかが、最大の関心事となっている。

     

    ●既得権発生を警戒

     

     応答録で総務省は、改正法通り「雇用上限は1年」を原則とし、再度雇用(雇用終了後に再び雇うこと、更新とは区別)の場合も、国の公募制にならって「上限3年」とするよう求めている。

     例えば、こんなやりとりがあった。

     

     東村山市「当市の非常勤は5年の雇用年限。改正後に問題となるか?」

     総務省「直ちに問題とはならないが、国の制度の『(公募によらない再度雇用が)原則2回まで』を参考に。そもそも、再度の任用(雇用)を約束していることが不適切で、繰り返し任用されても再度任用の保障のような既得権が発生するものではない」

     

     総務省が再度雇用への期待を発生させないことを重視していることが分かる。1年を超える場合も、せいぜい3年までとし、短期間で雇用をリセットさせたい考えである。現在、契約更新を重ねながら、長期に働き続けている職員は少なくないが、そうした慣行をなくしたいようにみえる。

     同研究会の本多伸行さんは「民間で無期雇用化がテーマになっている時代に、こんな侮辱的な細切れ雇用では、募集しても人は来ないだろう。自治体の採用難に拍車がかかるだけではないか」と批判する。

     

    ●移行ではなく選別?

     

     総務省は1年雇用原則を貫くため、毎年の再度任用のたびに雇い入れ時健康診断の実施が必要と答えている。同研究会は「通常の健康診断とは別に、こんな健診を毎回やれば膨大なコストがかかる。無駄はやめろと追及すべき」と訴える。

     見過ごせないのは、労働条件の不利益変更を容認するようなやりとりがあることだ。

     大田区が「勤務時間などの整理により、結果として報酬が下がる場合」の対応を尋ねた。総務省はこう答えている。

     「労働契約法9条(合意のない労働条件の不利益変更は原則禁止)は適用除外。(今の非常勤職員は)施行後、当然に会計年度任用職員に任用されるものではなく、あくまで新たに設置された職に(略)改めて任用されるものだ」

     これでは、制度変更に当たって「不利益変更はしない」とした高市早苗総務大臣(当時)の国会答弁に反することになる。加えて、会計年度任用職員への自動的な「移行」ではないということになれば、「選別採用」の恐れも出てくる。  応答録にはこのほか、自治体側が改正法の矛盾を鋭く問い、総務省側が答弁に窮するやりとりなどもあり、興味深い。同研究会は「他の道府県での質疑応答についても情報公開請求をしてみてほしい」と呼びかけている。

     

    コメントをお書きください

    コメント: 50
    • #1

      kazuo koido (木曜日, 29 11月 2018 20:07)

      以下のような記載があありますが、決して腰掛け的な雇用を目指すものではありません。職種の内容には、年度単位で雇用を変えてはかえって業務効率がダウンすることがあります。職員は変わっても職種に対応する期間が長く、非正規職員に田四つことが多いのも事実です。職員の適応能力を過大評価していませんか? 嘱託職員の能力に温存している部分を肯定しない職員が多い正規雇用職員の能力過大評価(手当も含め)及び雇用条件変更の方が効率低下を招き、職員優位の助長に他なりません。嘱託職員の能力を認めない国家や地方公務員の方が無駄を助長していると言わざるを得ません。70歳まで現役として就労させる方針ならそれなりの環境(働かせやすい)を先に作るべきではないでしょうか?
      「再度雇用への期待を発生させないことを重視していることが分かる。1年を超える場合も、せいぜい3年までとし、短期間で雇用をリセットさせたい考えである。」

    • #2

      W (土曜日, 09 3月 2019 17:28)

      3月は非正規の公務募集がハローワーク求人が沢山でてます。
      非正規のワーキングプアいつまでたってもなくなりませんね。
      いつまでも日本の構造はいびつ。。

    • #3

      小野寺恭子 (木曜日, 04 4月 2019 03:23)

      非常勤職員をして、13年になります。今年度からは、非常勤職員では無く、身分に対する名前が変わりました。求人を広く公募して、面接者がいれば、来年からの採用は無くなります。今までいた私達の生活は❓他の人にも、労働の機会を!私達は、散々人格を踏みにじられて、パワハラにも耐え、生活費を稼ぐ‼️と言う気持ちで、耐えながら今まで頑張ってきて、なんなんでしょう❓いつ、仕事が無くなるかと言う不安と、とにかく職員に気に入られる為に仕事していかなければならないんでしょうか?

    • #4

      R (日曜日, 07 4月 2019 22:26)

      国は何がしたいんですかね?自国民大事にしなきゃダメでしょ。呆れる。

    • #5

      嘱託職員 (木曜日, 16 5月 2019 22:45)

      長期の雇用を無くす意味はなんなのでしょうか?生きるためにそこで一生懸命働いてる人間がいるんです。生活があるんです。やはりこの国は弱い者の味方にはなってはくれないのですね。死ねと言われているようなものです。

    • #6

      comeri (金曜日, 12 7月 2019 18:38)

      平成11年から臨時、嘱託職員として任用されています。会計年度職員制度については不安しかないです。仕事量にしても、ハッキリ言えば正規職員よりこなしていますし、人事異動のある正規職員と違い、嘱託職員は固定ですから、同じ課で任用されて10年越え、なのに、待遇は一向に向上せず…。次年度については、任用はあるが、期末手当が出る分恐らく毎月の報酬は下がるらしいです。酷いですよね、税金、物価、家賃は上がる一方手取りは下がっていく…。これが日本なんですよね…。公休日増えても、自宅で過ごすしかない。これが現実。日本の行く末は崩壊ですよね…。

    • #7

      Takenaka (水曜日, 17 7月 2019 08:14)

      社会福祉士として、相談員をしています。
      特別職として7年。昨年からは一般非常勤職にかわり、年収はダウンしました。
      2020年4月の改正に大きな期待を寄せていました。
      待遇が改善する、生活が向上する、労働者としての尊厳が守られると期待していましたが…待遇は悪化する、雇い止めが発生する、貧困化が進むと言わざるを得ません。残念です。

      みなさん。今こそ力を合わせ、国と闘いませんか?
      一人の労働者としての大切に扱われる権利が私達にもあるはずです。みなさん、一緒に闘ってください。

    • #8

      私は (木曜日, 18 7月 2019 23:23)

      17年嘱託をやっていましたが、非正規は所詮非正規です
      見切りをつけて辞めました

    • #9

      ピー助 (水曜日, 14 8月 2019 19:34)

      私も専門職の非常勤職員ですが、職員より働いていますが、所詮、パート扱い。忙しい時はこき使われて、美味しいところは、全部、職員の手柄ですから。私も、制度変更と同時に民間の正規社員になります。専門職はどこでも、仕事はありますから、効率が悪い公務員にしがみついている必要ありません。

    • #10

      ぴーさん (火曜日, 27 8月 2019 07:57)

      私の職場も来年度から大きく働き方が変わり、今、月給なのが日給に変わるそうです。年収は、変わらず足りない分は、ボーナス時に支払うとのこと。なので月にもらえる額は、確実に下がります。ギリギリで生活している私にとっていくらボーナスで補填されても厳しい。この国は豊かな人は、より豊かに貧しい人は、さらに貧しく確実に格差がさらに進んでいくんでしょうね。

    • #11

      (日曜日, 01 9月 2019 23:33)

      専門職として嘱託で勤務し3年半、毎回年明けには更新できるかビクビクです、子どもがまだ保育園通っているため、行政で働いていた方が保育園と同じ日に休め親子共々助かっています。旦那は、育児、家事には一切協力しないため母子家庭状態。どうにか年休やりくりしながら子供の急な病気にも対応していますか、次年度から働き方改革と聞いていますが、子育て中の主婦には行政で働いた方が子どもとの時間もも作りやすいと思います。年単位での雇用ではなく数年単位で雇用した方が経済効果、働く能率にもいいかと思います。民間企業でさえ長期雇用方向へ進んでいるにも関わらず、行政がこれでは日本もおしまいですね

    • #12

      試験に受かってなきゃ人間扱いされません (水曜日, 04 9月 2019 23:51)

      国は生活保護をもっともっと増やしたいのでしょう。
      非常勤職員は病気になったら3択。治療費払えなくて治療できなくて死ぬか、生活保護か、休みが取らずに働いて病院代が払えずに死ぬか。
      いずれにしても、能力があろうがなからろうが、試験受けて受かった正規職員が勝ちということです。
      何年精神で病んでも、仕事辞めなくていいんですから。「嘱託職員は職員のために働け」これが、公務員の本音です。

    • #13

      ありえない。 (土曜日, 07 9月 2019 10:55)

      再任用の枠での採用で去年丸5年働き、再度採用みたいな感じで時給が下がり、民間の5年勤務したら正規パートに格上げされると信じてたのに公務員は除外……気に入らなければやめてもらってかまわないと…それをがまんして1年勤めたのに来年はさらに時給が下がり…ボーナスももらえない…そんな不利益を得てるのに当たり前ですか?
      民間にはやらせてることを公務員で、実施しないのはおかしくないの?と疑問が…

    • #14

      政治家が作り出す不登校、引きこもり! (火曜日, 10 9月 2019 23:26)

      役所で、非常勤の困窮者相談員をしています。
      今まで月給制だったのに、時給制に変わります。
      それと、雇用期間に上限が設けられます。
      社会福祉士などを取り、70まで働くつもりで頑張っていますが、雇用期間を設定されると、非常に困るんですけど。
      社会福祉士で勉強している人権、自尊心などとは、逆行。本当考え無しの政策だよねー。

    • #15

      精神の病が増えるはずだよ。 (火曜日, 10 9月 2019 23:36)

      信じられない政治家や、官僚が、日本を崩壊させてる。

      相談員してると、若い子の生活保護希望はますます増えてますよ?
      働きたくないって。
      どうせ一生懸命やっても、所詮食べるのに精一杯くらいしか稼げないから、馬鹿馬鹿しいって。

      当たり前じゃない?
      信じられない政治家や教育者、嘘ばかりつくから、人間不信を増長させてるんですけど。
      あなたたちの罪は重い。

    • #16

      心が折れた (火曜日, 24 9月 2019 22:33)

      医療事務として臨時職員で3年、嘱託で2年働いて、来年度から制度が変わる説明はあったけど、来年度以降も席があるのか、お給料は現状維持されるのか具体的なことは「お伝えできません」の一点張り。そして今日、来年度の給与例を提示されたらフルタイムはなしで1日7.75時間の週4日勤務か1日6時間の週5日勤務を選んで、フルタイムの給料の8割って…ふざけんな!どうやって生活していくねん!!
      何が同一労働・同一賃金やねん!今までも同一労働・低賃金やったけど、仕事減らずに時間だけ減って給料減るってどうなん??
      嫌なら辞めろってことですよね。
      消費税上がって 給料下がるって…国が考えた制度って何なんですか??

    • #17

      (月曜日, 30 9月 2019 03:23)

      その通り!政府はあかわ!弱者を助けないで、競争さすあほか!

    • #18

      (金曜日, 04 10月 2019)

      天下り先を再雇用するのは
      やめた方がいい

    • #19

      (金曜日, 11 10月 2019 22:02)

      私も今月になって雇用について話しを聞きました。会計年度任用職員ってなにって感じで非常勤は所詮 正規に、なれないって事なんですね。仕事するのもバカバカしくなりました。仕事ができない馬鹿な正規職員もいるのに…。非常勤は人間じゃない扱いの国にも腹が立ちます

    • #20

      日本終わり (木曜日, 17 10月 2019 04:10)

      安倍さんになってから日本は破滅にまっしぐら。何の役にも立ってない。国民の意見も聞けない。そんな政治家達がたくさんいる。訳のわからない党ばかり増え、一向に良くならない日本終わりです。安倍さんの政治は国民に死ねと言っているようなもの。もっと国民の為に動いてくれる政治家はいないのでしょうか。安倍政権が早く終わる事を切に願います。

    • #21

      ずんぐり (火曜日, 22 10月 2019 10:25)

      賭け事や飲酒運転してもクビにならず、復職してる正規職員、べらべら無駄口叩いて離席、途中帰宅してる正規職員、黙々働いても評価されない臨時職員、この矛盾切なすぎる。

    • #22

      悩み中 (水曜日, 23 10月 2019 12:56)

      某市役所で、育休代替の臨時職員を1年弱、今年度から非常勤職員として勤務しています。
      先日、会計年度任用職員の説明会がありました。正直、不安を煽られただけでした。
      何より、自分の職が来年度もあるかまだ分からないのが一番不安です。説明会の担当職員は、「勤務条件を見直すから、安心して働いてください」と仰っていましたが、「検討の結果、廃止される職がでてくる」とも仰っていました。言ってることが矛盾してます…。
      せめて、どの職が残って、どの職が無くなるのか確定していれば、次の行動に移りやすいのですが。職員たちは、いま非正規で働いている人のことはどうでも良いんでしょうね。

    • #23

      不安とショック (日曜日, 27 10月 2019 15:16)

      役所で10年以上嘱託職員として働いています。会計年度任用職員の説明会を聞きました。
      毎年の公募への応募と面接、毎年退職…資格のある嘱託職員はフルタイム扱いで資格のない嘱託職員はパートタイムにするという線引きの仕方、自分は専門資格はないので、経験はあっても同じ部署で働いている嘱託職員の中でも給料等待遇の格差が出ること、本当に今後の不安とショックで切なくなりました。公募になれば採用されるかもわからず、来年急に失業するかもしれない 正職員の方に相談しても他人事でしょうし、仕事に対する意欲がなくなってきてます。ふざけるな!

    • #24

      本日言われました (木曜日, 31 10月 2019 18:12)

      今年度から嘱託職員として働き始めました。
      採用前、採用時、そして今までこの説明は全くありませんでした。
      課長の第一声が「噂で聞いていたと思いますが」でした。
      私たちのことなどどうでもいいのでしょう。

    • #25

      扶養から出てしまう (土曜日, 09 11月 2019 13:49)

      来年度の意向調査があり、継続の意向を伝えたあと、同職種の人から年度会計任用職員の資料を貰いました。
      私が就いている職は、「子供が小学生の主婦」が多い非常勤です。地方公務員法改正なんとかかんとか…の結果、示された賞与を計算すると来年度からは130万を超え、扶養から外れてしまうのです…。楽しくて働き続けたいのに、改正によって不利益が大きいなら、離職も仕方ないのかなと悩みます。賞与は個人的にはありがた迷惑です…

    • #26

      そもそも (水曜日, 13 11月 2019 23:31)

      再度の雇用を約束してる事が不適切?総務省が現実離れしすぎて呆れる。そんな意味のない約束事を勝手に作って自治体の首絞めてる。能力の低い公務員を支えてるのは非正規。それを自治体も理解してるから精一杯非正規を使ってきた。毎年毎年、試験されて不安定で民間と逆向してるような職場誰も行きたくない。そんなに非正規切って1年雇用押し出して職員だけで役所回るの?職員が一番不安がってますよ。非正規いないと仕事がわからな〜いって。

    • #27

      老害 (火曜日, 03 12月 2019 07:51)

      延長専門の保育士してます。最近は無資格の老人とかばかりで、子育て期間終わったら転職かな。絶対自分の子供は預けないレベルの素人が乳児担当です。何もしないで座ってます。ロンパースボタンしてからオムツ履かせてみたり。老人ホームみたい。事故が起きなければ良いけど。

    • #28

      まあでも… (火曜日, 17 12月 2019 18:04)

      一般の人は「公務員は無給無休で奴隷労働しろ!」って思ってるから、これでも優遇されすぎ!って思うんやろな
      しかし、民間に置き換えると「新入社員の半分を1年でやめさせてまた新人を雇う」ってことになるんだが
      仕事の効率悪すぎると思うんだけど…

    • #29

      Y (金曜日, 27 12月 2019 23:47)

      臨時職員で15年勤めています。今回の会計年度任用職員制度で、色々な情報を見ましたが明るい情報はありませんね。月給が減りこれからの生活に不安を感じていて、転職しようか悩んでいます。今まで一生懸命働いて来ましたがここに来て、こんな扱いとは…。自分がその立場ならどう思うのでしょう。こんな事になるならもっと若い時に転職しておくべきだったと…自分を責めるしかない。悔しい。悲しい。

    • #30

      かお (月曜日, 13 1月 2020)

      私も臨時職員として13年目になります。
      今回の制度が変わるのはとても困り、扶養を外れないといけないため、扶養を抜けてもまた更新されなければ扶養に戻らないといけないと夫に相談したところ会社に言いにくいと言われた。扶養を抜けるならばぬけたままずっと働くか扶養範囲内でずっと働くかを言われた。
      夫はバブルの時に就職し面接の厳しさ、履歴書にプラス職務経歴書がいる現在の時代の厳しさをしらない人ですから。わかってとらえませんが、悔しくてたまりません。就職氷河期の時代の私たちのような経験をしていないので。うつ病と薬を服用し通院しながら本当は働けないのに無理して働いてきて一体今後どうしたらいいのでしょう。消費税はあがり収入は減り考えているだけで頭がおかしくなりそうです。

    • #31

      あや (金曜日, 24 1月 2020 22:19)

      嘱託職員として働きはじめて4年、会計年度任用職員の制度が始まると言うのに、書面のみ渡されて一切の説明はなし。話がしたいと言っても忙しいの一点張り。なめてる?どうしろと?死ねと?

    • #32

      M (金曜日, 31 1月 2020 17:03)

      特別非常勤10年になります。2019年、年末ギリギリまで会計年度人用職員制度の説明がなく、それでも他部署は説明と対応があったと聞いている中、うちはほったらかし。あげく、人事から送られてきた紙を数枚読み上げ、今日中(午後4時30分に読み上げがあり)に来年度の継続の意思があるか書類書いて…当然多くの疑問と懸念項目があり、さらに、給料が大幅に下がるにもかかわらず、質問することさえも後回しで、来年継続の意向を今すぐ出してと言われ、提出したのが現状です。
      総務省が出したものは、明らかに、私たちにとっては、改悪となっています。

    • #33

      グッドリダンス (土曜日, 08 2月 2020 00:22)

      2年非常勤嘱託で働きました。65才雇い止めとあり、基本公務員と同じように更新されると説明されていたのに、更新時に、全く違う仕事内容で自宅から通えない時間と場所を提示され、更新させてやると言ったのに、更新しなくていのですねと、契約満了にされました。薄給の臨時雇いでも公務員扱いなので、労働基準法は適用されず、泣き寝入りです。民間より公務の仕事の方が、備品やモノとして臨時雇いを見る傾向が強いと教えてもらいました。消耗品は、ヒト扱いされないみたいです。次は民間で働きます。備品でもモノでもない人として働きたいです。公務員も皆民営化したらいいのに。

    • #34

      公僕の奴隷 (火曜日, 11 2月 2020 11:32)

      臨時や非常勤やパートの公務員はいわばパシリであり、安く使いたおせるコマにすぎません。
      正職員は、手厚い福利厚生、高い時間外手当て、共済など保証されていますが、臨時は、何もありません。正職員の採用が増やせない分、臨時でまかなう傾向が強いですが、都合よく格安でアウトソーシングしているだけです。正職員のためにせっせと臨時が額に汗して働く。肝心の正職員は、うつで長期の病休でもボーナスはしっかりもらい、勤務時間もスマホを見たりおしゃべりしたりご主人様です。正職員の身分を臨時にあわせたらどうですか。一億総平等社会になりますよ。貧困という意味で。不平等な働かせ方、正職員の待遇、そろそろ見直されたらよいのではないでしょうか。

    • #35

      大豆 (土曜日, 15 2月 2020 13:12)

      私も早速雇い止めに遭いました。正職員と同等の仕事をこなせないから、という信じがたい理由で、たった一年で切られました。こちらの意見はまるで無視、とにかく即戦力が欲しかったの一点張りで泣き寝入りです。パートなんだしキャリア採用でもないのになんでこんなこと言われて使い捨てされなきゃいけないのか理解に苦しみます。ちなみに保育士です。

    • #36

      ひと (日曜日, 16 2月 2020 11:14)

      転職します。
      嘱託職員で9年働いています。
      専門職の場なので毎日定時で上がれず、
      この9年の間にコロコロと毎年契約書の内容が変わり
      2時間の残業に休日出勤、盆や年末年始等関係なく
      連休などありませんでした。
      そしてこの制度…新年度からは平日の労働時間は減らされ、
      なのに土日は変わらずフルタイムで働かされ、
      連休も相変わらず取れず給料だけは立派に下がる
      不足分をアルバイトで補おうとしても規則は禁じられ…
      私たちはどうやって生活しろと?
      長年信頼していた上司は寝返り、周りの職員も機械のように扱うようになり、
      なにか言うと「嫌ならやめてもいいんだよ」の言葉
      人が足りていないのに、こいつらは辞めないと
      足元を見られています。

      仕事は好きだったけど、人として見て貰えない。
      いつ切られるか分からない不安がいつも頭にあり
      この度転職を決意し無事、年度末に退職します。
      給料は安いけど安定した正社員に。

      皆さん、遅くは無いです!
      諦めないでそこを出てください!
      私はもうすぐ50歳。それでも出ることが出来ました
      皆さんにもまだまだ可能性はあります!

    • #37

      レッド (火曜日, 25 2月 2020 14:26)

      自分も3月末で雇い止めになりました。

      制度改正の説明は年末から何度か受けていましたが、人数を減らすため選考になる事などはつい先日まで聞かされていなかったので、今回は全員残れるものと皆勘違いしていました。
      そうする事は前々から決まっていたでしょうに。

      選考に落ちた理由も納得できるものではなく、上司の好き嫌いで選んだのではないかと勘繰ってしまいます。
      真面目に頑張ってきたつもりですが、何を言っても負け犬の遠吠えですね。

      専門的な知識があるわけでもなく、4月からどうしたものかと途方に暮れています。

    • #38

      BENZOU (木曜日, 27 2月 2020 21:38)

      現在市の嘱託職員を5年間しています。
      2020年4月からの制度改正に期待しましたが、結局、待遇も労働時間も何も変わりませんでした。

      次年度もとりあえず採用されることは決まりましたが、
      他の方のご意見を見ていると、それだけでもまだマシのようですね。

      働き方改革とは名ばかりで、
      1年間の採用期間中に身分が公務員となるために
      労働契約法による無期雇用に該当しなくなっただけで、
      むしろ条件が悪くなりました。

      多くの方が記載しているように
      結局雇止めをしやすくするための
      制度の様にしか思えません。

      私の場合ですが、正規職員と労働時間は変わらないのですが、
      運転手という業務で時間も変則的なため
      フルタイム扱いにはならず、パート職員扱いになりました。

      期末手当も結局は月額報酬に既に上乗せしているとの理由で、
      支給されることはないとの回答でした。

      私達にも生活はありますし正直厳しいことに加えて、
      長時間拘束による精神的疲労もある旨要望を出しましたが、
      言えば言うほど次年度の契約に支障が出るような気がして、
      結局本音を全部発言できない立場でしかないと痛感しています。

      また、要望を出しても結局
      何も変わらないのは目に見えているので、
      言って煙たがられるだけ損な気がしてしまいます。

      正直改正に少し期待していましたが、
      結局改善された点よりも
      改悪された点が増えただけでした。

    • #39

      切り捨て (金曜日, 28 2月 2020 22:41)

      6年間市の嘱託として勤めてきましたが、私も3月末で雇い止めとなりました。
      昨年から数回、中身のない説明を聞かされ、でも、継続できるのだろうと思っていたら定員を減らす話が出てきて、そして、本日通達がありました。
      15名から12名への定員減、うち新人を3人入れ空気の入れ替えをしたいそうです。
      でも、仕事は精一杯やり、効率よく仕事が回るよう提案したりしてきましたが、それが現課長は気に入らなかったのでしょう。能力よりも意見を言わずのんびり最低限の仕事をする人が求められたようです。
      選ぶ側と選ばれる側、相性や好き嫌いで簡単に切られる。この国にも公務員にも期待は持てませんね。
      安定した生活の保証されている人には末端の苦しみは理解してもらえないですね。

    • #40

      未亡人 (土曜日, 29 2月 2020 09:59)

      10年間、市の臨時職員として勤務してきました。
      会計年度任用採用試験を受けましたが、見事不合格。実力が足りなかったんだと諦めました。
      試験を受ける前に、市の説明会がありましたが、配布したプリント一枚を読み上げるだけで、質問には今のところ分かっているのはこれだけですと言うばかりで、不安しか残りませんでした。
      案の定、所属課長の説明も本人がよく分かってないようで、中途半端な気もちのまま過ごすしかありませんでした。
      私が希望した現在の職場(外郭団体)は任用枠がないと言うことで、本部希望で出さざるを得なく、試験当日まで採用枠数さえもわかりませんでした。
      試験内容は、Excelで関数を使った表作成、事務処理試験、面接でした。

      合格者は5名、補欠合格10名でした。
      後で聞いたら、合格者は1人を除いて、全て現在本部で臨時職員として勤務している人達でした。完全な出来レースです。
      不合格だった人は50代。???ひょっとして年齢切り?
      他の部署の臨職に確認したら、技術職以外では50歳切りをしていたようでした。もうふざけんな!です。
      かなしいですが、どんなに一生懸命にやってても、結局は捨て駒の一つという事です。
      これからの事を考えると、焦りますが、今履歴書を書いてても、年齢で切られるんじゃないかと筆も進まない状態です。
      一体働き方改革って何なんでしょう。

    • #41

      四捨五入で50歳 (火曜日, 03 3月 2020 19:11)

      本日、会計年度任用職員の説明を受けました。10年間、嘱託職員として某市町村の学芸員として働いてきましたが、10年働いても昇級は無し。業務能力への要求は高まるばかり。こなさなくてはならない仕事はなくならない。

      いくらパートタイム労働者だからって、Wワークは許可されるといっても、まともに仕事をやっていれば、そんな余裕は全くない。

      行政のサービス低下は免れない。

    • #42

      令和 (金曜日, 20 3月 2020 16:55)

      私の市の医療事務の会計年度任用職員は四月から今より2万以上給料が上がりボーナスも今より上がるそうです。そんな財源があるのなら、今まで何故あげなかったのか理解に苦しみます。同じような地域の方はいらっしゃいますか?何か裏があるのでしょうか?わかる方教えてください。

    • #43

      PUU (火曜日, 21 4月 2020 00:36)

      某市役所の嘱託から会計年度職員に移行しました。本日給料日でしたが、3万円下がっておりました。
      昨年度は直属の上司と係長からのパワハラが酷く、それでも、勤務時間に比べると給料が良かったので、我慢してきました。
      今年度の給料額を聞いてのが4月1日でした。呆れるばかりです。

    • #44

      松浦邦彦 (土曜日, 20 6月 2020 06:24)

      政治家は何もしないのが政治家なんでしょうか?本当に国民のためと毎日働いているのだろうか、世の中毎日働かなければ生きていけない人がどのくらいるのか、考える器量もない政治家、今回の給付金にしても6月20日を過ぎても振り込まれていない現状 政治家の人の給与が振り込まれていないなら大変なことなりますよね、でもコロナで働けなくなった人がいてまだ給付されていない自治体が存在すること、なんとも思わないのでしようか?中国が困っているから政治家で寄付をしようかという とんとんかんな政治家 こんな人が世の中
      いるんだから 辞めていただきたい。コロナの件で政治家はおとなしいですね、自分の給与を要らないという政治家
      はいないのでしょうか?
      自分さえよければよいのか それは大きな罪となり自分に返ってきます。 

    • #45

      ぷう (木曜日, 30 7月 2020)

      私の市(人口20万程度の地方都市)の臨時職員は会計年度職員に移行後はボーナスも出て
      ウハウハです。お給料は変わらないけど、ボーナスは出ますし、定年もないので皆さんいつまででも
      いて下さいねという説明がありましたよ。

    • #46

      一市民 (月曜日, 10 8月 2020 18:35)

      正規職員も定期的に試験や評価を設け、
      一定以下の成績の人は待遇を下げなければ不公平
      なぜそれを同時にやらなかった

      非正規職員は裁判起こしてもいいと思うよ

    • #47

      非正規公務員 (金曜日, 28 8月 2020 15:00)

      【会計年度任用職員】ですが3年迄の連続雇用を限度にしては、
      今後「制度」そのものが衰退するのが目に見えてるのでやはり
      基本原則更新~定年(現在60歳!?)まで安定した更新を可能に、
      <自動更新含む>するべきでしょうね。

    • #48

      わーぷあ (火曜日, 15 12月 2020 13:35)

      会計年度任用職員をしています。施設の運転管理をしていて事務所で何してるか分からない正規職員より働いているとは思いますが今年の年収はマイナス35万。4月分が無いのでそうなりましたが来年から賞与2回貰って年収変わらず。何がしたいか分からないので来年か再来年には退職します。ちなみに正規職員の試験にはパスしましたが面接の前に知り合いから『上からの御達しで合格者決まってるから面接受けても無駄だけど一応受ける?』と言われました。未だにそんな構造なのが【役所】なので期待は出来ないのかな?バカばっかりなのに(TдT)

    • #49

      匿名 (金曜日, 12 2月 2021 13:55)

      愛知県の尾張地方のある町の会計任用制度職員です。私も先週末解雇を言い渡されました(今年度までで) 。理由は明確でなく職員からは、あなたはコネがないからと。仕事も職員並みの仕事を任されていたし、解雇通告を受ける前には何も人事から注意を受ける事もなく、人事評価は S の評価をうけています。コロナ禍の中途方にくれています。

    • #50

      外で飼われている犬 (木曜日, 27 1月 2022 19:49)

      嘱託から会計年度嘱託員で移行されて働いています。
      お給料が年間計算して約25万減りました。それでもこのご時世、頑張って働いていますが、年も年だし、人生諦めて働いています。
      職場には日によって気分が違う職員がおり、毎日期限を見ながら仕事をするのに疲れる毎日。今日もペーペーな私に契約の仕事を振られそうになったら突然切れられる始末。そもそも私あなた達の3分の1の給料だし、いつ切られるかわからないし、辞めても退職金ないんですよ。
      暴言はくのもやめてほしい。