隔日版 最新記事一覧(9月27日付)
- 働き続けられる職場つくろう/日教組大会/増勢、女性参画5割めざす
- 回答拒否は不当労働行為/港湾産別最賃協約で東京地裁/独禁法に抵触との主張を一蹴
- 極右台頭を強く警戒/日教組の梶原委員長
- 〈労働時評〉トランプ関税下、内需拡大春闘へ/主な産別大会を終えて
- 国会議員はデマ・差別をやめて/弁護士や作家、音楽家ら/署名4万2586筆を提出

〈表紙写真〉港湾業界全体の最低賃金協約改定に関する団体交渉は「独占禁止法に抵触する恐れがある」として、業界団体の日本港運協会が回答を拒否している問題で、東京地裁は日港協の主張を退け、東京都労働委員会の救済命令を維持した。回答を拒否してはならないとする緊急命令も出している(9月16日、都内)
特信版 最新記事(2025年9月20日号)
- 〈特集〉最低賃金改定を振り返る/過去最大だが課題山積/本末転倒の発効日先送り
- 〈焦点Q&A〉緊急避妊薬/市販化で望まぬ妊娠防ぐ/年齢制限なく親の同意不要
- 〈焦点Q&A〉〈焦点Q&A〉子ども版「防衛白書」/対立意識刷り込むと危惧/外交努力の視点欠落
- 雨宮処凛の世直し随想/送還におびえる子どもたち
- 新刊文庫の甘~い誘い/おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史/鈴木勇一郎(講談社学術文庫、1210円+税)
生活文化 最新記事(9月6日付/2025年10月号)
- であい・語らい/俳優 有村架純さん/ナイーブな演技が魅力
- スポーツ・ライター玉木正之のスポーツ博覧会(187)/高校野球の暴力事件の原因は大人(監督や教師)の勉強不足!
- 焦点Q&A/子ども「防衛白書」/〃軍国教育〃が始まる?