隔日版 最新記事一覧(10月14日付)
- 若者、女性ら700人超が参加/全労連レバカレ2025/「対話と学び合い」の3日間
- 新たなステージへの一歩に/全労連レバカレ/ボトムアップ型の組織と運動へ
- サービス「不十分」8割/医労連/福祉・介護職員アンケート
- 「25年度中に期中改定を」/日本介護クラフトユニオン/染川会長が実現求める
- 〈沖縄レポート〉破廉恥市長が議会を解散/深刻な人権問題をよそに
- ジェンダー平等への起点が映画に/アイスランドの「女性の休日」/50年前に一斉スト、今や最先進国
- 〈書評〉尾辻弥寿雄写真集 「歴史の軌跡 平和を求めて」
- 消費税還付制度の創設めざす/連合税制改正対応方針/自動車関係諸税改革に注力
- 〈ニュース抄録〉食事「減らした」6割/NPO法人キッズドア
- 〈ニュース抄録〉倒産など10年で最多/金型メーカー
- 〈時のことば〉 「Sora2」
- 〈写真〉

〈表紙写真〉全労連のレバカレ2025には700人を超える組合員が参加。若者や女性の姿が多く見られた。「対話と学び合い」を基調にすえ、参加者からは「普段の組合の会議だと、3日もいると疲れてしまうが、あと2日追加してほしいぐらいだ」という感想も寄せられた(10月13日、都内)
特信版 最新記事(2025年10月5日号)
- 〈特集〉寄稿/安保法制成立から10年/東アジアがより不安定に/ジャーナリスト 布施祐仁さん
- 「働く」はみんなのもの/第74話 竹信三恵子/女性の過労死(11) 性別役割分業の呪い
- 〈焦点Q&A〉裁量労働制/規制緩和の大合唱/働き手守る課題そっちのけ
- こんなときどうする? 労働相談から 中村優介弁護士/退職代行サービスで退職したら、勤務先が補充の人件費を請求してきた。払うべき?
- おすすめの絵本 児童書編集者・マスダユキ/やきいもするぞ/おくはら ゆめ 作/ゴブリン書房
生活文化 最新記事(10月7日付/2025年11月号)
- であい・語らい/俳優 江口のりこさん/一癖二癖ある役を巧みに
- 医師山本晴義 心の相談室(152)/安心感与えるフィードバック
- 11月のこよみ/パレスチナ人民連帯国際デー(11月29日)